【SAOホロウ・リアリゼーション】Lv帯別狩場情報

(6コメント)  
最終更新日時:
ソードアートオンライン:ホロウ・リアリゼーションのLv帯別狩場情報です。レベル上げにおすすめの狩場を紹介していますので、攻略の参考にしてください。

効率の良い狩場・レベリングとは?

▼自分と同レベル以上の敵を狙おう!
まず、狙う敵は自分のレベルよりも少し高めかつ状態異常や避けにくい攻撃など厄介な行動をしてこない種族を選びましょう。連戦しやすければ、その分経験値も稼ぎやすくなります。またLvが少し高めの敵にしておくことで、自身のLvが上がっても、狩場を移動する手間を減らすことができます。

▼戦う場所に注意!
次に、敵と戦う場所は、なるべく敵が密集していない場所を選びましょう。密集していると、戦闘中に別の敵が襲ってくることがあり、そうなってしまうと余計な消耗を強いられやすくなってしまいます。それを避けるためにも、武器を構えていないときに△ボタンで使用可能な投擲を使い、倒したい敵にわざと気づかれてから、戦いやすい場所まで誘導してから戦闘開始するのもひとつの手です。特に強敵と戦う場合は、エリアチェンジ付近で戦うと、ピンチになっても逃げやすいかもしれません。

▼強敵は1体ずつ倒そう!
敵同士が近すぎると、攻撃を加えた時点で一緒に襲い掛かってくることがあるので、1体ずつ上手に釣れるよう練習しましょう。ただし、敵から離れすぎたり、一定範囲以上に移動したりすると敵が消えてしまうので、敵との距離も意識しておくのを忘れずに。

ゲインエクスペリエンスEXPポーションを併用すべし!
消費アイテムのEXPポーションとバトルスキルのゲインエクスペリエンスを併用することで取得経験値が30%(15%+15%)増加します。つい忘れがちなのでこまめな使用を心がけましょう。
なお、効果時間はポーションが9分、バトルスキルが5分となっています。
EXPポーションは一部の依頼クエストの報酬や宝箱(青)から入手できます。ゲインエクスペリエンスは、槍のスキルツリーで、初期状態で習得できるようになっています。

▼マルチプレイを活用!
マルチプレイはひとりで遊ぶ場合にNPCを最大6人連れていくことができるため、やや強めの敵に挑むことができる分、経験値が稼ぎやすいです。また、協力プレイならチャットしつつ遊べて単調になりがちなレベリングで眠くなることを防げる……かもしれません。

ソロとパーティで得られる経験値の違いは?

経験値は、レベリング時にパーティを組んでいるかどうかや敵の種類・Lvによって変動します。
パーティを組んだ場合は、ソロと比べると得られる経験値は減ってしまいますが、敵を倒す時間が短縮できるため、時間で比べるとソロより稼ぎやすいです。しかし、敵をすぐに倒せるほどの火力があるのであれば、ソロのほうが美味しい場合もあるかもしれません。
Lv差に関しては、1下がるだけで得られる経験値が約半分程度になってしまうので、レベル上げのときはなるべく同Lv以上の敵で無理せず倒せる程度の差にとどめておきましょう。
敵の種類による基礎経験値は、まだ情報がありませんが、パーティとソロの違いやLv差による増減は以下の表を参考にしてください。

ソロとパーティで得られる経験値の違い
自身と同LvのCutter Nepenthesを倒した場合
ソロパーティ
120100

敵とのLv差で得られる経験値の違い
Lv差得られる経験値
+2122
+1121
0120
-160
-2
※自身のLv6、敵はCutter Nepenthes

Lv1~

※おすすめの場所があればコメント欄へお願いします。
▼Lv7~8【タリムセイン高岳地帯
入ってすぐのハチや植物など。地味に毒が厄介なので、もっといい狩場があるかも。

Lv10~

※おすすめの場所があればコメント欄へお願いします。
▼Lv11~【フルダム山道】・【ミマリアンナ山岳隧道
フルダム山道に転移後、ミマリアンナ山岳隧道に戻り、北側の宝箱(青)付近の敵がLv11~13。向かう途中にいるNMはそれほど強くないため、ついでに戦ってみてもいいと思います。倒せば箱からカタナ古竜円月刀が入手できます。
箱開けをせず、経験値稼ぎを優先する場合は、フルダム山道で連戦するのもいいかもしれません。マップ真ん中あたりの敵が11~12くらいです。
自身のLvが13になると、あまり美味しい敵がいませんが、2カ所ある宝箱(青)付近がおすすめです。
フルダム山道に入ってすぐの宝箱(青)付近の敵はLv14~16、真ん中あたりの宝箱(青)付近はLv13~14です。
箱がいらないのであればグバンの丘に移動したほうがいいかもしれません。

▼Lv13~【グバンの丘】・【タリムセイン高岳地帯】・【アークタリアム城2層
グバンの丘は、入ってすぐの蜂がおすすめですが、Lvが低い敵も混じっています。
タリムセイン高岳地帯はシャルワロ湖周辺や湖から右にある宝箱(青)の敵がねらい目です。ただし、宝箱付近の敵はややレベル高めです。
アークタリアム城2層は入ってすぐのSkeleton SergeantやBloody Scyther、Sapphire JamがLv14多めです。宝箱(青)の周囲にはLv18~19のSapphire Slimeもいるので併せて狩っておきましょう。

▼Lv15~【ダセクトの深緑地】・【ストラガゼット汚泉

▼Lv17~【ヘンダーリム暗霧樹林】・【ルフォーン跡地
ルフォーン跡地ならLv18の敵の数が多い。
レインライン鍾乳洞2層でもLv18~の敵はいるものの、スタンがうざい。
▼Lv18~【ライニクス流道
転移付近はLv18~19程度の敵が多く、奥のリザードが多い地点ではLv20~21程度の敵が多数。

Lv20~

※おすすめの場所があればコメント欄へお願いします。
▼Lv20~【ワーンフォール水源】・【エライダ地熱湖
ワーンフォール水源からマルセヴィル流水洞窟へのエリアチェンジ付近にある宝箱(青)の周囲にPOPするMother Fang LizardやOver Fang LizardなどはLvが24~26と高く狩りやすい。倒してからマルセヴィル流水洞窟にエリアチェンジすれば、戻ってくれば再POPしてるうえに出現位置が近いため、移動時間も短くて済む。
エライダ地熱湖まで進めば、Lv23~の敵が多数。

▼Lv23~【ラ・フェルナス紅公園】・【ラ・ファスタル空中庭園裏門】・【ラ・ファスタル空中庭園東庭
ラ・フェルナス紅公園はLv24~程度の敵が多め。ラ・ファスタル空中庭園裏門もLv24~26の敵がおり、敵同士の間隔が広いため、個別に撃破しやすい。ラ・ファスタル空中庭園東庭だとLv27~の敵が多め。

▼Lv27~【ウルタナ砂漠南側】・【ウルタナ砂漠北側
ウルタナ砂漠南側のMAP北にあるエリアチェンジ付近にいるSand Wind LadonのLvが26~29。ウルタナ砂漠北側に入ってすぐの場所にはLv29~31。

Lv30~

※おすすめの場所があればコメント欄へお願いします。
▼Lv30~【ガローン砂岩隧道】・【ゲヴァルナロー跡地】・【キャルトブラン風食路
ガローン砂岩隧道は入ってすぐの敵。
ゲヴァルナロー跡地に入ってすぐの地点にいるLv31~32のReboot Golemが倒しやすくおすすめ。
リュール水源からエリアチェンジしたキャルトブラン風食路ではLv34~36の敵が多い。敵が密集しているので、乱戦に注意。

▼Lv33~【アデルザネード管制塔中層
手前は、Lv35~36のTaurus系が多数。
奥にはLv35~38のReboot Golemが多く戦いやすい。ただし、密集気味なので乱戦に注意。

▼Lv38~【オルトラム城砦マリーヴァ枯燥区
敵のLvが41~44付近。

Lv40~

アインクラッド未完層部3あたりなら敵のLvが45~多数。

このあたりから本編では効率が悪くなってくるため、マルチを活用したほうがLvを上げやすい。
また、マルチの難易度を上げて敵Lvを調整しつつ、装備厳選のためにNMを倒し続けているとLv70まで気づいたら上がっている。

装備厳選すべきスキル一覧

マルチプレイによるLv上げについて

各地域で最初に訪れるエリアにいる敵のLvを掲載しています。
※EQが発生していたため、もしかしたら誤差があるかもしれません。

エリア名難易度別の敵Lv
ノーマルハードデスゲーム
リューストリア
大草原
6~21~51~
オルドローブ
大森林
18~34~63~
ジュエルピーク
湖沼群
22~37~67~
クルドシージ
砂漠
31~46~76~
オルトラム
城砦
40~55~85~


エリアボス周回(コボルトマラソン)

ある程度Lvが高くなり、装備も揃ったらマルチプレイでエリアボスを周回するというのも効率の良い経験値稼ぎとなっています。
リューストリア大草原のエリアボスであるコボルトを連戦して倒すことで比較的短時間でLvを上げることが可能ですが、ボスからのダメージが大きく戦闘不能になりやすいので、油断は禁物です。

邪神バグによるLv調整

製品版のVer1.02では修正されていますが、邪神に関して重大なバグがありました。
アップデートせずにこのバグを利用することで、敵のLv自体はある程度任意に変えることができるため、面倒であれば最初のエリアでレベル上げを延々とすることも可能かもしれません(未検証)。
利用するかは個人の自由ですが、適切にゲームを楽しみたいのであれば、利用は控えたほうがいいかもしれません。




▼攻略記事
†注目記事†
レジェンダリー武器の入手方法と性能一覧
装備厳選におすすめの当たりスキルや能力
最初に取るべき邪神武器は?
上位EXスキルの習得条件や性能
宝箱からレア装備を入手するには?
掲示板
雑談 掲示板マルチプレイ募集
攻略記事
メインストーリー攻略
EF・EQ攻略
リューストリア大草原のEF・EQ一覧
オルドローブ大森林のEF・EQ一覧
ジュエルピーク湖沼群のEF・EQ一覧
クルドシージ砂漠のEF・EQ一覧
オルトラム城砦のEF・EQ一覧
スタルバトス遺跡群のEF・EQ一覧
邪神・レイド
邪神一覧レイド戦一覧
依頼クエスト
依頼クエスト一覧

コメント(6)

コメント

  • 名無しのプレイヤー No.102755711 2018/07/14 (土) 07:30 通報
    lv.80から、レベルがあがりません。
    返信数 (2)
    4
    • × RYUSHNA07 No.105353384 2021/01/27 (水) 06:27 通報
      その通りだよww同じく
      0
      • × 名無しのプレイヤー No.105864206 2021/11/08 (月) 14:45 通報
        わかる
        0
  • 攻略組名無し No.102714813 2018/07/06 (金) 20:29 通報
    巫女3クリア後だったらORのスイッチをわざと間違えてモンスター出してレベリングした。 (10分間で138→144だけど、頑張ってこれの2倍はいくと思うよ。)
    クリア前なら地道に頑張れ。
    0
  • DLC攻略中の者 No.100362479 2017/05/21 (日) 18:31 通報
    80レベルからのレベリングで効率のいい方法が知りたいのですが…
    19
  • 名無しの剣士 No.98552122 2016/11/02 (水) 11:56 通報
    レベリングなら
    オンラインまたはオフラインで、
    大草原のグバンの丘にいる
    krackMitoを倒した方が早い気がしました。
    レベル38
    デスゲーム
    バフ無しで経験値が235でした。
    リポップも他の所を回ってる内にしていたし、数も多いのでレベリングしやすいかと思いました。
    相手のレベルが60~62なのですが
    相手HPが紙なので、ソードスキル
    使えば一発で倒せます。
    3

削除すると元に戻すことは出来ません。
よろしいですか?

今後表示しない

名前
コメント(必須)
(300文字まで)

必ず「Gamerch ガイドライン」をご覧の上、書き込みをお願いします。
画像
sage機能

対象コメント

選択項目

詳細

※上記の内容はWiki管理者へ通報されます。

通報完了

通報内容を送信しました

エラー

エラーが発生しました

削除しました。

このページをシェアしよう!

メニュー  
【†お知らせ†】
SAOインテグラル・ファクター(SAOIF)が配信されました。




攻略情報

メインストーリー攻略

追加要素・DLC


EF・EQ攻略

【ヴォルカノア旧火山城砦】

【スタルバトス遺跡群】

【リューストリア大草原】
【オルドローブ大森林】
【ジュエルピーク湖沼群】
【クルドシージ砂漠】
【オルトラム城砦】

邪神攻略


デュエル(闘技場)攻略

サブコンテンツ

ダンジョン

サクラメンツインベージョン


【第3弾】

【第2弾】

【第1弾】

レイド攻略

依頼クエスト

スキル

スキル一覧


装備

メイン・サブ

片手直剣細剣
曲刀短剣
片手棍カタナ
両手剣両手斧

防具

頭装備首装備
胴装備手首装備
脚装備指輪
お守り腰装備
衣装

エリア情報



仲間

アスナリズベット
シリカリーファ
シノンストレア
フィリアエギル
クラインアルゴ
キズメルユウキ
セブンレイン
プレミア


掲示板

データベース

Wikiメンバー

テンプレ

相互リンク

Wikiガイド

左サイドメニューの編集

サイト内ランキング
攻略フローチャート
レジェンダリー武器の入手方法と性能一覧
上位EXスキル一覧
4 序盤に優先して習得したいおすすめスキル
5 狩場情報
6 スキルフュージョン
7 装備厳選におすすめの当たりスキルや能力
8 マルチプレイ募集掲示板
9 邪神一覧
10 神器の入手方法
最近の更新

1時間まえ

2025/01/15 (水) 09:55

2025/01/15 (水) 09:54

2025/01/07 (火) 05:44

2024/10/10 (木) 07:16

2024/09/25 (水) 22:12

2024/07/07 (日) 15:14

2023/01/26 (木) 20:23

2022/11/27 (日) 07:25

2022/11/27 (日) 07:23

2022/11/06 (日) 07:36

2022/10/22 (土) 13:09

2022/10/17 (月) 02:19

2022/10/12 (水) 19:09

2022/09/11 (日) 13:57

2022/09/06 (火) 11:12

2022/08/25 (木) 03:03

2022/08/24 (水) 09:58

2022/08/23 (火) 01:26

2022/08/11 (木) 19:34

新規作成

2017/04/27 (木) 07:50

2017/04/26 (水) 12:29

2017/04/26 (水) 12:28

2017/04/26 (水) 12:27

2017/04/26 (水) 12:26

2017/04/26 (水) 12:25

2017/04/26 (水) 12:24

注目記事
【いせいせ】リセマラ当たりランキング 異世界異世界攻略Wiki
【インフィニティニキ】リセマラ当たりランキング インフィニティニキ攻略Wiki
【魔女ふろ】リセマラ当たりランキング 魔女ふろ攻略Wiki
【ヒプドリ】リセマラ当たりランキング ヒプドリ攻略Wiki
【ポケポケ】新パックはどっちを引くべき?|ディアルガとパルキアはどっちがおすすめ? ポケポケ攻略Wiki|ポケモンカードアプリ
ページ編集 トップへ
コメント 6